NEWSお知らせ
2021.10.1340周年迎えた粋なアニメ『銀河旋風ブライガー』 「イェーイ!」で済ませる軽快な物語
担当のP.N.です。 今回は、「40周年迎えた粋なアニメ『銀河旋風ブライガー』 「イェーイ!」で済ませる軽快な物語」という記事が気になったので載せました。 記事↓ https://news.yahoo.co.jp/articles/17c21638a767b3bf8b293563ebe3b6bd2da2786d (記事引用) あのロボットアニメ「銀河旋風ブライガー」が10月6日で40周年ですか!おめでとうございます。 このアニメ、キャラと台詞回しは最高でしたし、スマートでスピーディーな動きはかっこよかった。 けど、主人公側のキャラクターたちがどんどん戦死していったのは衝撃的だった。 「銀河旋風ブライガー」とは、 宇宙開拓時代を迎えた22世紀を舞台に、変形ロボ「ブライガー」と駆って悪人の始末を請け負う仕事人「コズモレンジャーJ9」の活躍を描いたロボットアクションアニメ作品です。 アニメ放送は、 ・テレビ東京。 ・1981年10月6日~1982年6月29日。 ・全39話。 ・火曜日の18:00~18:30。 で、 ナレーターは「柴田 秀勝」さん。 オープニング冒頭のセリフ、次回予告、劇中の最後に流れる時代劇調のナレーションはこの作品の特徴のひとつです。 「柴田」さんは、OP曲の「銀河旋風ブライガー」も歌っています。 ED曲は「さすらいキッド」という曲名で、歌手の「たいら いさお」さんが歌っています。 主な登場人物は、 「コズモレンジャーJ9」 ・木戸 丈太郎(18)(ブラスー・キッド):声「塩沢 兼人」さん 地球・日本に国籍を持つ日本人で、J9随一のスナイパー。 ・マチコ・ヴァレンシア(16)(エンジェルお町):声「麻上 洋子」さん ナイフ投げを得意とし、銃器・爆薬の扱いにも長けており「ボンバーギャル」の異名を持つ。 ・スティーブン・ボウィー(18)(飛ばし屋ボウィー):声「森 功至」 さん 地球・サンブルックシティ出身。人種はアメリカ系(らしい) 太陽系最大のカーレースの最多優勝記録を持つ凄腕レーサー。 ・アイザック・ゴドノフ(20)(かみそりアイザック):声「曽我部 和行」さん J9のリーダー。冷静で鋭い読みが高く仲間の信頼を得ている。その知性の冴えを例えて「かみそり」とあだ名される。 「コズモレンジャーJ9」の補助。 ・パンチョ・ポンチョ:声「八奈見 乗児」さん 闇の武器商人。J9結成後は依頼人とJ9を取り次ぐ役目をさせられている。 ・メイ・リン・ホー(10):声「雨宮 一美」さん J9で通信や料理を担当する少女。 ・シン・リン・ホー(10):声「頓宮 恭子」さん メイの双子の弟。J9基地で「アイザック」のために働いている。 ・ポヨン:声「鈴木 富子」さん J9のマスコット的存在。 です。 この作品、 時代劇風の都都逸(どどいつ)チックなナレーションなど和風の要素と始末屋稼業の組み合わせから、当時からアニメ誌などでは「SFアニメ版必殺シリーズ」などと書かれることも多かったらしいですよ。 他にも、 J9のキャラクターデザイン上のモチーフは「ルパン三世」で、 「キッド」は「ルパン三世」、「ボゥイー」は「次元大介」、「アイザック」は「十三代目石川五ェ門」、「お町」は「峰不二子」を参考にデザインされているそうです。 当初は気が付かなかったが、そうだったんですね。いや~驚愕の事実ですよこれは・・・・ 「ブライガー」は、 シミュレーションゲーム「スーパーロボット大戦α外伝」・「スーパーロボット大戦GC(X0)」・「スーパーロボット大戦NEO」にも登場していて、 声は、「塩沢兼人」さんから「山崎たくみ」さん、「曽我部和恭」さんから「置鮎龍太郎」さんが代役として声を当てているんだって。 それ以外にも、プラモデルが発売されていて、画像を見ると端整で迫力があり「ブライガー」らしさが出ています。飛行形態と車形態も見事なフォルムでイケています。 詳しくはこちらを→「https://www.goodsmile.info/ja/product/10716/MODEROID+%E3%83%96%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%AC%E3%83%BC.html」 ゲームやプラモ、子供心が蘇ります。 余談ですが、 「夜空に輝く星の陰で悪の笑いがこだまする…星から星に泣く人の涙背負って宇宙の始末!銀河旋風ブライガー!お呼びとあらば即参上!」のオープニングセリフ、 渋いし情緒にあふれていました。 聞くたびに心打たれ胸の中が熱くなったものです。 色々とつたない記事となりましたが、これにて終了とさせていただきます。読んでくださりありがとうございました。

(写真AC画像引用)