NEWSお知らせ
2021.10.6<サザエさん>アニメ53年目で初のLINEスタンプ
担当のP.N.です。 今回は、「<サザエさん>アニメ53年目で初のLINEスタンプ 波平の「バッカモーン!!」 マスオ、タマも」という記事が気になったので載せました。 記事↓ https://news.yahoo.co.jp/articles/cf9b73a4170027671792d1ffa61c4630766dde03 (MANTANWEB記事引用) アニメ「サザエさん」がLINEスタンプになりましたか、時代なんですね。 キャラクター達の表情、表現、行動など豊富だから、LINEの表現なんか沢山できて遊びがいがあるでしょう。 アニメ「サザエさん」は、1969年(昭和44年)10月5日にフジテレビ系列で放送が開始されました。 初期のキャストは、 ・フグ田サザエ(24):「加藤みどり」さん ・フグ田マスオ(28):「近石真介」さん ・磯野波平(54):「永井一郎」さん ・磯野フネ(50代):「麻生美代子」さん ・磯野カツオ(11):「大山のぶ代」さん ・磯野ワカメ(9):「山本嘉子」さん ・フグ田タラオ(3):「貴家堂子」さん となっております。 「加藤」さんと「貴家」さんは初期の頃から出演していたんですね。 後、「ドラえもん」の声でおなじみの「大山のぶ代」さんがカツオの声をしていたなんて驚きです。 その「大山」さん、1969年10月5日~12月21日までの約2ヶ月間しか出演していないらしいですね。 なので、大山版カツオは貴重な素材。 大山さんの次にカツオの声をあてていたのは、「高橋和枝」さん(1969年12月28日~1998年5月10日)で、 「高橋」さんの次は、「富永みーな」さん(1998年5月17日~現在)との事です。 3人の声優さんが演じていたんですね。 3人といえば、カツオだけではなく、マスオやワカメも3人の声優さんが演じていたみたいですよ。 マスオは、「近石真介」さん(1969年10月5日~1978年6月4日)→「増岡弘」さん(1978年6月11日~2019年8月18日)→「田中秀幸」さん(2019年8月25日~現在) ワカメは、「山本嘉子」さん(1969年10月5日~1976年3月28日)→「野村道子」さん(1976年4月4日~2005年3月27日)→「津村まこと」さん(2005年4月3日~現在) ちなみに、 波平は、「永井一郎」さん(1969年10月5日~2014年2月9日)→「茶風林」さん(2014年2月16日~現在) フネは、「麻生美代子」さん(1969年10月5日~2015年9月27日)→「寺内よりえ」さん(2015年10月4日~現在) らしいです。 他にも、 ノリスケ(24~26)は、「村越伊知郎」さん(1969年12月~1998年7月)→「荒川太郎」さん(1998年7月~2000年6月)→「松本保典」さん(2000年7月~現在) タイコ(22(くらい?))は、「落合美穂」さん(1970年2月~1974年)→「恵比寿まさ子」さん(1974年~1979年)→「塚田恵美子」さん(1979年~2013年11月)→「小林さやか」さん(2013年12月~現在) 伊佐坂先生は、「はせさん治」さん(1970年8月~1978年)→「峰恵研」さん(1985年7月~2002年2月)→「伊井篤史」さん(2002年2月~2002年3月)→「岩田安生」さん(2002年4月~2009年9月)→「中村浩太郎」さん(2009年10月~現在) 穴子は、「立壁和也」さん(1971年2月~?)→「若本規夫」さん(?~現在) これを見ると、伊佐坂先生を演じた声優さんが一番多いですね。 実は、アニメ「サザエさん」映画にもなっていて、 1975年(昭和50年)3月15日、「東宝チャンピオンまつり」内で、1971年(昭和46年)3月14日に放送された226話「送辞をよむぞ!」が上映されたらしいですよ。 50年を超える放送の歴史の中で、劇場で上映されたのはこれが唯一なんだってさ。 ちなみに、「東宝チャンピオンまつり」内は、「サザエさん」以外に「メカゴジラの逆襲」、「はじめ人間ギャートルズ」、「アルプスの少女ハイジ」、「新八犬伝」、「アグネスからの贈りもの」の5本が放映されたんだって。 「サザエさん」、「メカゴジラ」、「ギャートルズ」、「ハイジ」」って、何か夢のカードですね(そう思っているのは私だけかな?) 他にも、文化放送にて「連続ラジオまんが おはようサザエさん」(1977年~1987年12月31日)がラジオで放送されていたみたいですよ。 過去の「サザエさん」は、色々とやっていたみたいですね(「シン・サザエさん」とかやらんかな?(笑)) 余談ですが、 ・サザエ:高校卒業後(あわび女子学園)、出版社「ハロー社」の記者として勤務。 ・波平:京大卒 マスオ:早稲田卒 ノリスケ:東大卒 穴子:京大卒 サブちゃん:一橋大卒 伊佐坂先生:早稲田卒 ・1971年放送分からドタバタギャグの演出が抑えられ、同年10月頃には現行に近いキャラクターデザインに変更。 その後も原作に忠実なギャグ路線は堅持していたが、1975年頃には現在の平穏なホームドラマ路線に転換(らしい) ・アニメ「サザエさん」の前に放送していた番組は、「忍風カムイ外伝」(1960年4月6日~同年9月28日) なんだって。 まあ、色々とつたない記事となりましたが、これにて終了とさせていただきます。読んでくださりありがとうございました。

(写真AC画像引用)